・R3/5/6(木)は5月連休あけで患者様来院が多く混雑が予想されるため再診患者様のみの受付と致します。また緊急性のない処置や美容施術はお引き受けできません。ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
言いにくいことも、何でも話せる場所として
皮膚トラブルや排尿障害など、気軽にご相談を
お知らせ
・本県でも1/5より感染拡大緊急警報、1/7に県独自の緊急事態宣言が発令されております。今後感染爆発が危惧され、事態が落ち着くまで以下の方針とさせて頂きます。
◆新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のご協力をお願い申し上げます。
1.待合室ではマスクのご着用、また手指の消毒をお願いいたします。
2.ご家族などの付き添いは、原則1名に限らせていただきます。
3.ご来院前のご自宅での体温測定をお願いいたます。
4.新型コロナウイルス感染の疑似症状を呈する方はスタッフへお伝えの上、お車などでお待ち下さい。
5.新型コロナウイルス検査陽性の方への濃厚接触者の来院は禁止します。
◆日本皮膚科学会の提言に従い、緊急性のない手術については延期といたします。また、合わせて美容的な施術をお引き受けできません(2/6まで)。
・AGA(男性型脱毛症)薬の価格改定です。各種やや安くなります。ほかそれぞれジェネリック薬もそろえております。詳しくは「診療案内」をご覧ください。
・勃起不全改善(ED)薬の価格改定です。各々8-29%ほど値段を下げております。また各種ジェネリック薬もそろえております。詳しくは「診療案内」をご覧ください。
診療カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診
午前休診
午後休診
きくち皮膚科泌尿器科クリニックの5つの特徴
- 南宮崎駅から徒歩8分、中村1丁目バス停から約1分、駐車場は42台分あり。
- お勤めの方や学生さんにも通いやすい、金曜は夜20時までの診療です。
- 巻き爪処置は約15分、腫瘍切除は約30分、木曜午後に日帰り手術ができます。
- 皮膚の免疫を調節する紫外線療法ほか、さまざまな医療機器をそろえています。
- 検査画像はモニターで経過をお見せしながら、分かりやすく説明します。
医師紹介
【院長】菊池 英維
皮膚のお悩みや頻尿などの排尿障害といった症状があるけど、診てもらうほどではないかもしれない、と躊躇されていましたら、気兼ねなくお越しください。私にできることは誠心誠意、治療に当たります。私の診療範囲外であっても、症状に応じて病院やクリニックを紹介いたします。地域の皆さんが明るく健康に暮らせるように、症状が改善されて生活の質が向上するようにと願っています。
医院案内
きくち皮膚科泌尿器科クリニック
〒880-0904
宮崎県宮崎市中村東2-1-29
TEL.0985-51-1953
FAX.0985-41-5258
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30~12:15 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
14:00~17:45 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◎ | × | × |
※処置をご希望の際は受付終了1時間前にお入りください。
◎…14:00~19:45(受付時間)
【休診日】
水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
1番診察室…菊池英維
2番診察室…菊池武英(木曜午後、土曜午前、また不定期)
都合や体調により医師一人の場合があります。この際は「通常より時間がかかります」
また、混雑の程度によっては早めに受付を終了することがあります。
ご了承ください。
交通案内
〒880-0904
宮崎県宮崎市中村東2-1-29
最寄駅 | 「南宮崎駅」徒歩8分 |
---|---|
最寄バス停 | 宮崎交通「中村1丁目」バス停、徒歩1分 |
駐車場 | 42台 |
院長の想い
患者さんの気持ちになって、少しでも痛みを和らげる工夫を施します
患者さんの要望に少しでも配慮できるように心がけています。例えば、爪や足裏のトラブルでお悩みの方には、爪を切ったりタコを削ったりもします。痛みを伴う処置では、ご希望によって麻酔を塗るなど、痛みの緩和をします。
はじめての患者さんには問診室などで、看護師が現在の病状から既往歴、常用薬の有無などを伺い、スムーズな診療につなげます。心配事なども遠慮なくお話しください。必要な場合は、先に応急処置も行います。
検査の画像は、診察室のモニターを患者さんと一緒に見ながら説明することが可能です。水虫や深爪、円形脱毛症などの症状には、半年のスパンの治療が必要であることもお伝えし、画像で経過をお見せしてわかりやすく説明します。改善された状態を見て喜ぶ患者さんの顔を拝見すると、私も嬉しくなります。